ファッション業界のアンチに対しての対応・対処の方法を紹介〜実はアンチは〇〇だった〜

アパレル

ファッション業界特有とまでは言わなくても

特にアンチが多い業界だと思います。

Rin
Rin

ここではアンチ=批判したりコメントを荒らすなど
ネットで良く耳にする意味のアンチとして紹介します。


Rin
Rin

良く言われる言葉ですが
もちろんファッションは自由なので
気にしなくて良いと思います。



この記事を書いた人

元セレクトショップ店員によるファッションブログ【リンログ】

年中ファッションの関する情報をリサーチし
ファッションに関する様々な情報を書いています。

特にブランド関連の記事が人気なのでぜひご覧ください‼︎

Rinをフォローする

アンチに対しての対応の仕方・方法


SNSをしていたら多少なりともアンチコメントは来ると思います。


ではどのように対処・対応していくのかという事ですが

基本的に3パターンあると思います。

1.アンチコメントを拾い闘うタイプ

2.アンチを完全にスルーするタイプ

3.アンチの言葉を受け影響されるタイプ

この3つのどれかで対応・対処していきましょう。

基本的にスルーするが良いと思いますが、
戦うタイプはたまにバズる事があるので
どうしても認知度を上げたい方だけの方が良いと思います。

戦うタイプ

戦う場合は、かなり情報を持っていた方が良いと思います。

ファッションオタクの方々はかなりの知識量なので

浅い情報の場合、より叩かれることもあります。

元々、アンチが多い業界なので火に油を注ぐ事になると思います。

業界で長年働いていたり、かなり情報を持っている方は

戦うのは自由ですが、個人的にはオススメしません


スルータイプ

1番良いのはやはりスルーする事だと思います。

少しでも隙を見せれば、攻撃してくるので

完全にスルーしてしまうのが良いのかなと思います。

SNSで発信をするので有れば

スルーするくらいのメンタルは持っていましょう。

ファッションインフルエンサーにアンチは付き物です。


影響を受けるタイプ

ファッション業界に限らず、アンチコメントから影響される方はいます

影響される事でより良い物になるなら影響を受けても良いと思いますが

「コメントでかなり言われるから」・「自分は〇〇だと思うのに」

と自分とは違う意見なのに影響を受けて流される。

このような事を続けていれば誰に何を向けて

自分を発信しているのか分からなくなることもあるので

しっかりと自分を意見を持つようにしましょう。

影響を受けるような方はかなりメンタルにも響くタイプだと

思うので、無理せず対応していくのが良いと思います。


その他の意見


どんな理由があれ、ネット上で叩くことは

あまり良いものとは思いません

しかし、アンチにも様々な場面があるので少しご紹介します

収益絡み

インフルエンサーの中には既存のドメスティックブランドに

デザインを限りなく似せて素材などを割安にすることで

本来のアイテムより安く販売している方もいます。


もちろん流行はあって少し似ているなどは

どのブランドにもあり得ることなので

仕方ないと割り切れることもあります

柄やプリント特徴的なデザインが似ているのは

明らかに真似したと取れることもあります。


そして、ドメスティックブランドは手が届かないけど

手の届く価格になることで購入するといった仕組みになります。


こういった良いとは言えない方法で収益が絡む時アンチの方々も

より叩きやすくなりアンチコメントをするのだと思います。


アンチも服好き

第一にアンチをする方はかなりの服好きです。

アンチをするためには知識がないと出来ないため

凄く詳しい方が多いです。

そんな方々が叩くというのはやはり何かしら理由があります

理由があるからと叩いていいとは思いませんが

少しは耳を傾けても良いのかもしれません。


インフルエンサーブランドについて

インフルエンサーが増えた今、アンチがより多くなっています。

なぜインフルエンサーにこんなにアンチがいるのかなど

紹介しているので是非見てみてください↓



まとめ

アンチへの対応・対処についてご紹介しました。

アンチも服好きならではのこだわりがあるのだと思います。

対応はできるだけ荒れないようにするのが無難なので

特別な理由がない時以外は

スルーしておきましょう‼︎

またこの記事を見た方は、出来るだけ

アンチコメントなどしないようにして頂きたいです‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました