様々なファッション関連の媒体(SNS等)に
アンチ(批判のコメントや反対意見を押すなど)が多い理由は
様々ですがそれらを今回は赤裸々に紹介していきます‼︎

ファッション業界(界隈)ではアンチについて
あまり触れませんが今回はしっかりと紹介します。
少し尖った記事になってしまう可能性はありますが
最後まで見て頂きたいです。🙇♂️
アンチのコメントを見てハッとさせられる事もあるので
アンチだからと一概に全てが悪いとは言えません。
私はアンチはしませんがする側の気持ちは分かる派です。
なぜアンチコメントなどをするのか

アンチコメントをする理由としてその人が嫌いというのもありますが
本当に嫌いな人はまずその人を見ませんよね。
なので、嫌い以外の理由を沢山紹介します‼︎

これらが全てではありませんがこれらの要因が大きいと思います
高いor良いものを買っている嫉妬
まずインフルエンサーの方は
比較的高価格のアイテムやブランドを購入し
インスタグラムなどのSNSに投稿します。
もちろん学生からしたら数着は買えるけど
そんなに何着も買えない。
ということなのでこの理由は比較的学生が多いような気がします。
このような質問に対してよく
古着やメルカリ等で購入すると良い
このように答えますが、学生からすると
・新品が欲しい
・早い時期に欲しい
・プレ値がつく前に定価で買いたい
など様々な理由があると思います。
しかし、インフルエンサーからすると
知ったことではないので、このような欲しいものを
購入出来ないけど着用しているのを見て
嫉妬しアンチする学生もいるようです。
自分の方が知っている
ファッションにおいて「系統」という言葉が存在します。
最近ではファッションに疎い人でも知っているくらい
ストリート系・モード系・古着系などと言われています。
しかしこれは「系統」という言葉をつけているだけで
分かりやすくいうと「自分の格好・得意分野」のことです。
ドメスティックブランドなどトレンドや情報が早い方はモード系が得意であり
ヒップホップ(ラッパーやDJ等)やスケートボードをしているような方
中には古着を着ている方も最近ではストリート系と一纏めにされています。
得意な系統は人それぞれあるのに
それをインフルエンサーなのに知らないの?と
ここぞとばかりに叩く方もいます。
このように、知識量に対してアンチする方もいるようです。
バックボーン・カルチャーがない

ファッションオタクの方はこれが一番多いのではないでしょうか?
私は好きなものを着たら良い派なので特に何も思いませんが
中には、
このブランドとこのブランドを
合わせるのはさすがに、、、
という方もいるそうです。
もちろんブランドの背景を見ること、歴史を知ることも
好きなブランドなら当然ですが
だからと言って「着てはいけない」とはなりません。
そこは個人であの人は知らないんだな
とでも思っていればよいのではないでしょうか?

これは価値観の違いなので
押し付けても仕方ないのかなと思います
このようにバックボーンやカルチャーに疎い方・気にしていない方を
詳しい方が叩いている事もあるようです。
ニーズの違い
SNS等で発信しているインフルエンサーの方が
どの層をターゲットにしているか分かっていない方もいるようです。
ファッション初心者、新進気鋭ブランド、細部へのこだわり、古着
ヴィンテージ、ドメスティックブランドなど様々ありますが
皆さんそれぞれ見ている層もターゲットの層も違います。
特に初心者、ドメスティックブランドに対して
アンチが多いと思います。

ファッションに興味を持つ程
知識なども増えていくので
仕方ない気もしますが、、
例えば、初心者にオススメしているアイテム、ブランドを
「作りが甘い・その生地でその金額は高い」
それならもっと良いものを
それなりの値段で買った方が良い
など初心者に合わせて作っているのですから
上級者の人から見ると物足りなくなるのは当然です。
初心者の方はまずは色々な服を着て自分に合うものを探していくのに
最初から価格の高いものは手が出にくいと思います。
なので、こうしたニーズの違いからもアンチに繋がるようです。
既製品のパクリ
近年インフルエンサーブランドが増え
明らかにあのブランドのデザインに似ているなと
思うものが増えました。
デザインを寄せて生地や作りは低コストで仕上げる事で
あのブランドの服は高くて買えないけど
同じデザインで安いなら買おう
こうなると思います。
他にも様々ありますがこのようにして既製品に酷似しているものを作り
収益を上げる方もいるのでアンチがより叩きやすくなるのだと思います。
アンチに対しての対応〜アンチの正体
アンチにも様々な理由があります。
それが良い悪いは分かりませんが対応の仕方一つでかなり変わるともいます。
また、アンチの正体は実は〇〇だからです。
下のリンクから見てみて下さい↓
まとめ
ファッション業界に多いアンチの理由は様々でしたが
非難することがよくない事で
指摘や訂正の意味でコメントをすることは
悪くないと思います。(言い方・書き方にもよりますが)
どちらが悪いとはっきり言えないところが
なかなか無くならない原因だと思います。
もし皆さんも何か気になる事があり
言いたくなるようなことがあったとしても
非難ではなく訂正のコメントをしましょう‼︎
オススメ記事↓
コメント