ここ数年ファッションYouTuberの明らかな低迷期が来ています。
理由は様々ですが、今回はそんなファッションYouTuberに焦点を当てて
一視聴者目線でこの記事を書きます。
今回は私自身感じたものとSNSから得た情報を全てご紹介します‼︎
こんな方にオススメ
・これからファッションYouTuberになりたい方
・ファッションyoutuberが気になる方
・これからのファッション系youtubeが気になる方
有名ファッションYouTuberの引退・低迷

有名ファッションYouTuberは
大物ファッションyoutuberと言われるような
ファッション好きであれば誰しもが知っているであろうyoutuberの方々。
そんな方々が低迷期に入り引退している方も少なくないです。
投稿のマンネリ・ビジネス展開が仇に
投稿のマンネリについては
ファッション系の方の主なコンテンツは
・買い物動画
・商品紹介
・ブランド紹介
このような感じだと思います。
他にも対談系、質問コーナー、コラボなど様々
視聴者が飽きないよう企画してくれていますが、やはり限りはあります。
それを視聴者が飽き始めたということです。
これはプチプラより中価格帯のデザイナーズブランドなどモード系を
主に動画にしている方に影響していると思います。
初めは、こんなブランドあるんだ、このシャツ知らなかったなど
知らない情報を知るために見ることが多く登録者も伸びましたが
やはりこの層の方は自分で勉強し、動画内で出てくるものもある程度分かります。
このようにあまり参考にならなくなってきたら
新しいものを考えないと潮時になってくると思います。
他にも大物の方は自身のブランドやショップを持っていたりします。
YouTubeを伸ばしたいか売り上げを伸ばしたいか
どちらかを明確にしていないとどっち付かずで結局衰退すると思います。
ビジネス展開も良いと思いますが
明らかにビジネスに寄せると視聴者は逃げていくので
難しいところではあります。
視聴者が必要としなくなった
上記のマンネリと少し似ていますが
やはり視聴者としてはファッション業界ならではの
新情報や裏話が好きなわけである程度知っていることなら
動画を見ようと思いません。
業界だからこその情報、ファッションは好きだけど
あくまで素人が多いと思うのでそんな方々に興味を持ってもらえるような
情報が今後必要になってくるのではないでしょうか
このような原因や理由により視聴者が減り
ファッションYouTube界が衰退し引退された方もいるようです。
登録者1万人ほどのプチプラ紹介の新規参入が多すぎる

ここ数年ファッションYouTube界は衰退していますが
プチプラに関しては人気が加速していると思います。
主な理由は2つあり
・コロナの影響による収益減少
今までドメスティックブランドなど少し高い価格のものを
購入していた方が、コロナにより収入が減少する事になった結果
1着3〜5万円を着ていた方が1着1万円以内に納めるようになりました。
もちろん全員がそうではないですが
ドメスティックブランドなど中価格帯を購入する方は
大幅に減少してきています。
中価格帯を好んで購入していた方は
プチプラか古着を購入するようになり
プチプラ需要が増えてきたようです。
・SNSによるプチプラファッションの需要増
ファッションを全く知らない方でも
instagramなど各SNSで調べると様々な情報が出てきます。
プチプラは中高校生も手を出しやすい価格なので
やはり参入者が増えるのは当然の結果だと思います。
昔より参入障壁が下がった事によりGU,UNIQLOがかなり力をつけ
皆同じような服装の方が増えてきたのだと思います。
その後「少し差別化したい」「オススメを知りたい」といったことから
プチプラの情報を発信しているyoutuberが増えてきたのだと思います。
デザイナーや業界関係者などのプロの参入

youtuberからショップを持ったり
ブランドを立ち上げたりした方はいますがやはり元は初心者です。
これは悪い事ではなく、逆に初心者に合わせた
見やすく分かりやすいコンテンツを作れていたので
一つの正解だと思います。
しかし、最近では同じ様なyoutuberが増え
視聴者の質が上がってきているので
需要が少なくなってきています。
なので、これからはもう少し深く需要のあるものを
コンテンツに組み込んでいくべきなのですが
ここで業界に長い間携わってきたプロの方が参入してきました。
視聴者としてはプロの方のほうが興味がありますし
目新しいので新鮮さから従来のチャンネルを見なくなることがあります。
プチプラのトップの方々はまだまだ需要ある
全体が衰退というわけではなく新規参入が多く
競争率が高いため、同じことをしていては
昔からいるファンの多い方に勝てないということです。
プチプラに関しては年々人気になっているので、需要もあります。
逆に中価格帯のドメスティックブランドなどをコンテンツに
している方がこれから厳しくなると思います。
オリジナルのコンテンツを見つけるか
自身の事業の告知にうまく使用するなどの対策を取らないと
難しいかもしれません。
まとめ

今回はこれからファッションyoutuberを目指す方に向けて
ファッションyoutuberの現在と今後についてご紹介しました‼︎
SNSが普及しファッションを楽しむことが当たり前になり
詳しい方が増えて今の現状になっていて、服好きとしては嬉しいですが
薄い知識で薄いことを言うだけのyoutuberも増えているので、
視聴者の方ももっと知識をつけていく必要があるのかなと思います。
従来のファッションyoutuber以外のオリジナルのコンテンツが
作れる方は逆に狙い目なので、挑戦してみるのもありだと思います‼︎
オススメ記事↓
コメント